
Information
制作期間について
いつもIBUQUIをご利用いただきありがとうございます。
現在、多くのご注文をいただいております。少人数での制作のため、記載している制作日数よりも時間がかかってしまうことがあります。可能な限り遅れのないように努めてまいります。よろしくお願いいたします。
営業時間11:00~21:00
定休日なし
新店舗は下北沢駅前にある「下北ミカン」A街区の東洋百貨店別館内にオープンしました。
New Arrivals
新着商品

BRP-HOOP-45
$10から

TRG-SHK-205
$15

TRG-SHK-209
$15

TP-HT06-STAR
$19

STP-H09-L
$13

RS-DBL-5.0
$84

NEC-SIL-OVAL
$24から

NEC-GLD-OVAL
$37から
Featured collection
リング
Featured collection
フープピアス

SP-STD-HOOP
$28から

SP-HOOP-XXS
$12から

SP-HOOP-XS
$8から

GP-STD-HOOP
$30から

SP-HOOP-M
$10から

GP-HOOP-XXS
$16から

SP-HK-HOOP
$16から

GP-STD-XS
$30から
合計金額5000円以上で
国内送料無料
合計金額にかかわらず、代引き手数料が無料
メルマガ登録で毎月5%OFFクーポンプレゼント!

RECOMMEND ITEM
18K GOLD EAR STUDS

18金スタッドピアス
黒蝶貝は黒真珠の母貝です。IBUQUIでは、特に色が濃く出るタヒチ産を使っています。タヒチ産は厚みが少ないため、ジュエリーに使用できる部分は希少です。他の産地に比べてタヒチ産の黒蝶貝は赤や緑、青色など様々な色を光の加減で出してくれます。貝の層でできる深みのある色合いは黒蝶貝の魅力です。
※こちらの商品はご注文を受けてからの制作です。
店に材料がある場合はすぐにお作りして発送いたします。もし材料が欠品している場合はすこしお時間をいただく場合があります。お急ぎの方は事前にお問い合わせください。
【商品詳細】
カテゴリ:スタッドピアス制作期間:約3~5営業日(注文日翌日から/休業日を除く)
サイズ:約7mm(直径)
ゲージ:0.8mm(参考 20ゲージ=0.8mm)
素材:18金
貝:黒蝶貝
【購入前にご確認ください】
※ハンドメイドの為、仕上がりににわずかな差異がございますがご了承下さい。※こちらの商品は制作後の発送のため、配送日の指定ができませんのでご注意ください。
※表示販売価格はピアス1個の値段です。
ペア購入で10%割引になりますので、よろしければぜひご利用ください。ペア購入がお得です!
Recommend Items
人気商品

SP-CLM-001
$24から

TP-H-001
$16

STD-SIL-BMOP
$19から

GP-HK-CBR
$41から

TP-H-003
$16

SP-STD-HOOP
$28から

TP-B-003
$16

GP-HK-SNK
$30から
combination
Our looks

RECOMMEND ITEM
ホーン&シルバー

18ゲージで付けられるスパイクピアス
先端にシルバーがついていることで印象が変わります。
見た目は太いピアスが貫通しているように見えますが、通常のピアスホールでお使いいただけます。
ポストはシルバー925を使用していますので、ニッケルなどアレルギーが心配な方も安心してお使いいただけます。
【ピアス付け方】
18ゲージスパイクピアスは二つに分かれるように作られています。キャッチ側には穴をあけてシリコンゴムを埋めてありますのでまっすぐ抜いてお使いください。付けていただく際は少し回しながら入れると摩擦が減り入りやすくなります。【商品詳細】
カテゴリ:スパイクピアスサイズ:約45mm(長さ)×約7mm(太さ)
ゲージ:約18ゲージ(1.0mm)
ポスト:シルバー925
素材:オーガニック素材
【購入前にご確認ください】
※天然素材&ハンドメイドの為、色合いやサイズ、形に多少のばらつきがございますがご了承下さい。※表示価格はピアス1個の値段となります。
concept
私たちが思うこと
素材に新しい生命を吹き込む
オーガニックジュエリーは自然に負担を掛けるものではなく共にあるものと思っています。
どの素材にも個性と魅力があり、その可能性は無限にあります。自分たちの中にある疑問を形にして”常識”にとらわれないユニークな作品を制作していけたらと思っています。
history
ロンドンから沖縄、そして東京へ
2003年 イギリスから帰国
2008年 沖縄から東京へ移転
より多くの人に見てもらいたい、という思いで東京に店舗移転を決め、下北沢に現在の場所を見つけることができました。
東京では毎日が切磋琢磨で、必死に過ごす日々でした。毎日学ぶことは多くそれは今でも続いています。
in the first place
カービングジュエリー
削る、磨く、というシンプルなスタイル
自然の素材をそのまま使うカービングジュエリーの魅力
身に着けていると不思議と自分の一部になったような気になってくる。まるでお守りのように思えてくる存在。